定形外郵便で送れるものは?。 ここで視聴してください – 定形外郵便物 どこまで?

定形外郵便で送れるものは?
定形外郵便の規格内、規格外とは? 横25cm、縦34cm、厚さ3cm、重さ1kg以内のものが「規格内」、それ以上の郵便物のうち、縦60cm以内、縦横厚さの合計が90cm以内、重さ4㎏以内のものが「規格外」です。定型・定形外郵便どちらにも入れられないもの

  • 爆発性、発火性、その他の危険性のある物で総務大臣が指定するもの
  • 毒薬、劇薬、毒物および劇物※官公署、医師、歯科医師、獣医師、薬剤師または毒劇物営業者が差し出すものを除きます。

定形外郵便の送り方 定形外郵便は、荷物を入れた封筒や箱に宛名を書き、 送料分の切手を貼って郵便ポストへ差し出す か、郵便局の窓口で送料を払い、窓口から差し出します。 直接宛名が書けない素材の箱を使う場合、宛名ラベルに手書きしたり印刷したりして貼っておきましょう。

厚みが3cm以上あり、なおかつ重量が軽い物を送る場合は 日本郵便の定形外郵便(規格外)がおすすめ です。 定形外郵便の規格外は、縦・横・高さの3辺の合計が90cm以内で、なおかついちばん長い面の長さが60cm以内となっているので、 60cmの厚みのものまで 送ることができます。 料金は重さによって下記のようになります。

定形外郵便には何種類ありますか?

定形外郵便には、「規格内」と「規格外」の二種類があります。

定形外郵便物には補償はありますか?

2-1.補償がない 定形外郵便は定形郵便と同じく、配送中の事故・破損に対する補償がありません。 配送中に梱包が破れたり商品が傷付いたりした場合も補償されないので、定形外郵便で商品を送る際にはしっかりとした梱包が必要です。 また、郵便トラブルによって商品が送り先に届かなかった場合も補償されません。ここまで、ダンボールで定形外郵便を発送する場合のポイントと、注意点を解説しました。 定形外郵便は、安く手軽にあらゆるサイズの商品を送るときに便利な郵便局のサービスです。 封筒や紙袋に封入したものはもちろん、規定内のサイズであればダンボール箱を送ることもできます。

定形外郵便を発送するための資材に指定はありません。

定形外郵便はダンボールに入れてもいいですか?

長方形や正方形のダンボールはもちろん、ポスターなどを発送するための円筒形のダンボールを使用して発送することも可能です。 個人でダンボールを折り曲げて作成する三角筒も、条件を守れば定形外での発送ができます。定形外郵便の新規格に対応

厚さが3cmとなっているため、2017年6月より改定された郵便料金の新しい規格にも対応しています。 箱を含めた総重量が50gまでなら送料120円、100gまでなら送料140円で郵送することができます。ネコポスの 最大サイズは縦31.2cm×横22.8cm×厚さ3cm以内 です。 角形の封筒だと角形2号以上の大きさのものは対象外です。 また、厚さも3cmを超えるとポストに入らず宅急便扱いとなってしまうので気をつけましょう。

定形外郵便を発送するための資材に指定はありません。

郵便扱いとなる 定形外郵便には補償制度がありません。 配送中に梱包が破れたり、商品が破損したりしたときだけでなく、郵便事故で届かないという場合でも、補償はありません。

定形外郵便は、箱を含めた総重量で料金が変わります。 50gまでは送料120円、100gまでは送料140円で郵送できます。 ※定形外郵便の重量別送料は『こちら』から。 箱以外の重量が27gまででしたら、120円で郵送できます。

定形外郵便で箱を送るといくらかかりますか?

定形外郵便 梱包箱一覧

発送方法 荷物の重量 発送料金(税込)
定形外郵便詳細 規格内: 1kg以内 規格外: 4kg以内 【規格外】 ~50g 200円 ~100g 220円 ~150g 300円 ~250g 350円 ~500g 510円 ~1kg 710円 ~2kg 1,040円 ~4kg 1,350円


・定型外封筒 定型外封筒は、写真や大切な書類などを折らずに送付したい場合に使用されます。 例えば、角1はB4判、角2はA4版、角3はB5判の物を入れるのに適しています。 サイズが異なる封筒をいくつか用意しておき、用途に合わせて最適な物を使い分けると良いでしょう。定形外郵便物は、重さとサイズを測って料金分の切手を貼れば、そのままポストに投函できます。 差し出し口が複数あるポストの場合は、「大型郵便」と書かれている方に投函しましょう。 ポストに入らないサイズの場合は、郵便局の窓口に出せば受け付けてくれます。