原付 売る。 ここで視聴してください – 原付バイクを売る時に必要な書類は?
原付を売る際に必要な書類
- 廃車証明書(自治体によって名称が異なる場合あり)
- 譲渡証明書
- 印鑑
- 身分証明書
- 自賠責保険証
バイク販売店に車両を持ち込んで買取りを依頼する時も、まず揃えるものは同じです。 『車検証』(排気量による)と『自賠責保険証明書』が必要です。 売買成立時も同様で、免許証などの『身分証明書』や『印鑑』が必要になります。印鑑については、実印や銀行印である必要はなく、一般的な認印でかまいません。 自賠責保険証明書は、自賠責保険に加入したときに発行されるもので、車やバイクを運転するときには、必ず携帯する必要がある書類です。
バイクを売る時、実印・印鑑証明書・住民票は必要なの? バイクを売却する時、実印・印鑑証明書・住民票は必要ありません。 但し、氏名・住所に相違がある、または登録名義が旧姓の場合は戸籍謄本、住民票等が必要な場合もあります。
原付バイクを放置したら所有者は誰になりますか?
○原付バイクが私有地に放置されている場合 市役所から所有者へ代わって連絡を取ります。 ナンバープレートの番号が確認できる写真、放置場所の住所・名称と地図、連絡先の氏名・電話番号を市民税課諸税係へ 報告してください。 なお、原付本体には所有権がありますので、当事者間で解決してください。
バイクを売る時の手順は?
バイクを売却する4つの流れ
- 1.必要書類を用意する 【身分証明書】
- 査定日を予約する 電話やメールで買取業者に連絡し、買取査定日を予約します。
- 査定を受ける
- バイクを売却する
- 綺麗な状態にしてから査定を受ける
- 日頃から保管やメンテナンスに気を付ける
- 任意保険の解約
- 手続き後の確認
バイクの処分方法は主に3種類あります。 詳しく解説しましょう。 バイクを処分するには、「バイク買取専門業者に売る」「廃棄二輪車取扱店に持ち込む」「自動車リサイクル促進センター・指定引取場所に持ち込む」「不用品回収業者に依頼する」4つの処分方法があります。
認印は印鑑登録をしていない印鑑全般を指すため、朱肉を使用するタイプの印鑑も、朱肉を使用しないスタンプタイプのシヤチハタも、いずれも認印として使用することができます。
原付の名義変更をしないとどうなる?
原付の名義変更とは、原付バイクの法的な所有者を変更するための手続きです。 原付バイクは車と同じように、ナンバープレート番号と所有者を紐付けることでその所有者を管理しています。 そのため、名義変更を行わなければ前所有者に軽自動車税の支払い義務が生じてしまうなどのトラブルが起こります。125cc超~250cc以下または250cc超のバイクで運輸支局などの管轄が変わらない場合、ナンバープレートはそのままで名義のみ変更することができます。原付やスクーターを譲渡する場合、廃車手続き完了後の【廃車申告受付書 】の原本と【譲渡証】を、バイク本体と一緒に相手に渡せば譲渡が完了になります。 ※廃車申告受付書に譲渡を記入する欄がある場合は、譲渡証は必要ありません。 この譲渡証の記入方法やダウンロードは下記リンクからできますので、参考にしてください。
原付バイクを処分しても市役所へ廃車申告の手続きを行わなければ、毎年、軽自動車税が課税されます。 市民税課(本館2階 11番窓口)又は支所の窓口において廃車申告の手続きを行い、ナンバープレートを返納してください。 ナンバープレートを処分してしまい、返納できない場合は、廃車申告の際に申し出てください。
旧所有者は譲渡証明書に署名と捺印をして新所有者に渡す必要があります。 譲渡証明書は原付の廃車手続きの際に役所で受け取るか、国土交通省などのウェブサイトなどでダウンロードできます。 市区町村によっては譲渡証明書が不要な場合があります。 事前に新所有者の住所のある市区町村で確認することもおすすめします。
軽自動車税は、毎年4月1日現在、バイクや軽自動車を所有している方や登録がある方に課税されます。
原付の手押しのコツは?
押しているときは自分の腰をバイクに当てて車体の傾きを一定にしつつ、小股にならず普通に歩いていくと安定させやすいです。 左回りでは自分のほうに車体を少し傾けて腰でバイクを支えつつ、目線、上体、腰、爪先のすべてを前輪と同じ方向に向けて押すのがコツ。
原付を廃車にするためには、廃車申告書を提出しなければなりません。 これは役所の窓口で入手可能です。 原付は市役所の窓口で廃車手続きをおこないますので、当日入手して提出すれば問題ありません。 また市役所のHPでダウンロードできる場合もありますので、先に記入しておきたいならダウンロード版を利用しましょう。なぜシャチハタ不可なの? それは、シャチハタが大量生産で作られた、同じ印面が存在するはんこだからです。 同じはんこが存在すると、誰でも成りすましができます。 また、印面がゴム製なので、強く押すとゴムがゆがんで押した跡が変わってしまうことがあります。