ヤフー オークション 入札 取り消し。 ここで視聴してください – ヤフーオークションの入札を取り消す方法は?

ヤフー オークション 入札 取り消し
取り消しの手順

  1. 出品したYahoo! JAPAN IDでログインして、マイ・オークションの「出品中」を表示します。
  2. 出品したオークションの一覧が表示されます。
  3. 商品ページが表示されます。
  4. 入札者の一覧が表示されます。
  5. 入札の取り消しの確認ページが表示されます。
  6. [入札を取り消す]ボタンを押すと、入札が取り消されます。

実は、オークション中に入札者の取り消しをしても、ペナルティがありません。 出品者からすれば、入札者の身勝手な理由で取り消した上にマイナス評価がつかないとなると、納得できない部分もあります。 そこで、オークションが終了するまで取り消しをせずに、取引が始まった時点で「落札者都合のキャンセル」にします。Yahoo! JAPANにお問い合わせいただいても、取引のキャンセルおよび落札者の削除はできません。 落札者削除または取引の中止がされると、取引メッセージへの投稿ができなくなります。 キャンセルにあたって決める必要があることは、事前に相談を済ませてください。

入札が取り消されると、同じオークションには入札できなくなります。 入札の取り消しに手数料はかかりません。

ヤフオクで落札をキャンセルしてもらえない場合はどうすればいいですか?

出品者と連絡がとれない/キャンセルに応じてもらえない場合

出品者と合意できないまま、商品が届かない、または届いた商品に問題がある場合は、状況に応じて返金申請や「出品者への入金を延長」してください。

ヤフオクでキャンセルしたらお金は戻ってきますか?

キャンセル確定後、土日祝を除く4営業日以内にYahoo! ウォレットに登録した任意の金融機関口座(Yahoo! ウォレット受取口座)に振込金額および決済手数料が返金されます。落札後、出品者に速やかに連絡せず、商品代金を支払わない場合など、購入する意思のない入札とみなされる行為を「いたずら入札」として「ヤフオク !」の利用規約で禁止している。 いたずら入札によって落札された場合、出品者は落札者のキャンセル手続きなどを行ったうえで、再度オークションへの出品が必要となる。

入札した人が自分の入札を取り消す(キャンセルする)ことはできません。 やむを得ない理由で入札を取り消したいときは、質問欄より出品者に直接ご相談ください。 出品者がキャンセルに同意すれば、「入札削除」を行ってくれます。

ヤフオクで落札したのに支払いを放置したらどうなる?

発送連絡がないまま落札者の支払いから8日を過ぎると、落札者自身の操作で支払いをキャンセルできます。 また、14日を過ぎると支払いが自動的にキャンセルされます。取引を途中で中止し、落札者を削除した場合も、出品者・落札者ご自身での評価は可能です。ヤフオクのシステム上、落札後の金額変更は出来ません。

どうしても変更が必要な場合は、銀行振込にてお支払いいただくことになります。 1m単位でのカット販売ワイヤーなどの場合、20m×1本が必要な場合は、落札数量を『20』として落札いただく必要がございます。

オークションを取り消す場合の注意

一度も入札がないオークションを取り消す場合は、出品取消システム利用料はかかりません。 即決価格を設定して複数個を出品している場合、1個でも落札されているとオークションは取り消せません。 この場合は早期終了の機能をご利用ください。

商品の破損などやむを得ない事情が発生した場合は、入札者がいるオークションでも、出品者の判断で取り消すことがあります。 また、利用規約やガイドライン違反により、Yahoo! JAPANが取り消した可能性もあります。 入札中のオークションが取り消されると、「オークションの取り消し」の通知が届きます。

【自分が最高額入札者のオークションにほかの人が入札してきた場合】 あなたの最高入札額を上限として、相手が入札するたびに入札単位ずつ価格を上げて自動的に再入札します。

ヤフオクで間違えて入札してしまった場合、どうすればいいですか?

入札の取り消しは出品者への質問より依頼します。 取り消し依頼の内容には入札者の表示名や理由を記載してください。 最終的に出品者の判断となり、必ずしも取り消せるとは限りません。

発送連絡がないまま14日を過ぎると支払いが自動的にキャンセルされますのでご注意ください。 取引ナビの表示や落札者からの連絡がないかを確認してください。 また、Yahoo! JAPANからのメールを確認し、適切な対応をとってください。Yahoo!オークション(ヤフオク!) にて、「落札者削除」でのペナルティはありません。 しかし、悪い評価をされるか否かは、出品者または落札者の判断になるので、悪い評価をつけられる可能性はあります。