メルカリ便は袋でもいいですか?。 ここで視聴してください – メルカリ便は袋で送ってもいいですか?
メルカリで売れた商品をビニール袋で送ることは可能
そして、アイテムによってはビニール袋での梱包・発送も可能です。らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは、雑貨や子供服、小型のおもちゃなどを送るのにおすすめの配送方法です。 梱包方法が指定されており、別途70円(税込)で売られている専用箱を購入しなければいけません。 メルカリで宅急便コンパクトを使うにはどうしたら良い? 他の配送方法との違いも解説『メルカリ』自体での梱包資材のルールはなく、どの梱包資材を使っても良いことになっています。
メルカリでは、宅急便コンパクトなど、専用ボックスが必要な配送方法を除いて、梱包資材に特段決まりはありません。 そのためおうちにある段ボールを使えばOKです。 ただし、段ボールが汚いと購入者からクレームを受ける可能性もあります。 なるべく状態の良いキレイなものを選ぶのがベターです。
メルカリで普通郵便で送る場合、袋はなんでもいいの?
メルカリでは専用の封筒が必要? 専用箱が指定されていない発送方法で送る場合は、封筒の指定はありません。 一般的な茶封筒でOKです。 普通のものも、クッション封筒も、100均などで購入できるので、事前に用意しておきましょう。
らくらくメルカリ便は封筒で送っても大丈夫?
らくらくメルカリ便の発送サービスには ネコポスと宅急便コンパクト 、 宅急便 があり、宅急便コンパクト以外は封筒の使用が可能です。らくらくメルカリ便では、さまざまな種類の箱を利用できます。 ネコポスや宅急便コンパクト、宅急便によって異なるサイズ規格に対応した箱を選んで、商品を梱包しましょう。 ただし、宅急便コンパクトの場合は、専用箱を使用する必要があるので、注意が必要です。
メルカリの梱包がひどい例
- 水濡れ対策ができていない
- 割れ物に緩衝材が使われていない
- 精密機器が外箱のまま
- 緩衝材の代わりにバスタオルやタオルが使われている
- 中身と箱の大きさが合ってない
- 中身が固定されていない
- 梱包が雑
- 梱包が厳重すぎ
らくらくメルカリ便の袋はどこで買えますか?
ヤマト運輸の営業所や、一部のコンビニエンスストア(一部取扱店を除く)、メルカリストアでお買い求めいただけます。
- ヤマト運輸の営業所一覧
- セブン-イレブン店舗一覧
- ファミリーマート店舗一覧
- メルカリストア(購入方法はこちら)
らくらくメルカリ便で使用する箱はなんでもいい?
- ネコポス:規定サイズ内であれば、箱や封筒はなんでもいい※
- 宅急便:規定サイズ内であれば、箱はなんでもいい※
- 宅急便コンパクト:専用の箱を購入する必要がある
普通郵便は、薄くて軽い物を送るのに便利な配送方法です。 最大4㎏までの物を送ることができ、メルカリの発送にも使えます。 とくにカードや本、CD、DVDなどの小さくて軽い物を送る場合、他の発送方法に比べて送料を抑えることができるのでおすすめです。 ただ、補償や追跡機能がなく、個人情報を入れずに送れる匿名配送が使えません。
らくらくメルカリ便の発送サービスには ネコポスと宅急便コンパクト 、 宅急便 があり、宅急便コンパクト以外は封筒の使用が可能です。
ネコポスに専用資材はございません。 ネコポスのサービス規格内であれば、市販されている封筒などで発送いただけます。 壊れやすいものは、緩衝材などで補強梱包をして発送してください。
要注意! やってはいけないNG梱包例
- 割れ物や精密機器などを緩衝材を使わずに送る
- 水濡れ対策をしていない
- 緩衝材の代わりに使い古したタオルを使う
- 梱包が雑過ぎる
- 梱包が厳重過ぎる
- 中身が固定されていない
- 箱と中身の大きさが合っていない
- 中身が透けて見えてしまっている
メルカリでダンボールがない場合どうすればいいですか?
小さく梱包するには、段ボールではなく紙袋を使いましょう。 軽くしたいときも紙袋が便利です。 詰め物が多すぎると重くなるので、必要な分だけ詰めるようにしましょう。 どうしても大きく重くなってしまう場合は、送る場所を問わず、全国一律料金で利用できる「メルカリ便」を利用するのがおすすめです。
梱包資材もその一つ。 さまざまな配送サイズに合わせたダンボールや袋を開発し、必要なときにいつでも手に入るよう全国のコンビニ、メルカリのアプリ内で販売しています。定形郵便は、サイズさえ満たしていれば利用できます。 定形郵便を利用できるサイズは、重さ50g以内、厚さ1㎝まで。 長辺14cm以上23.5cm以内、短辺9cm以上12cm以内です。