クレジットカード審査どこまで調べるの?。 ここで視聴してください – クレジットカードの審査で見られる情報は?
クレジットカードの審査では、主に属性情報と信用情報の2点が確認されます。 属性情報とは「家族構成」や「勤務先」など本人または家族の情報のことです。 属性情報は、申込者の支払能力を推測するための重要な情報となります。実は、盗難などによりクレジットカードそのものから流出する可能性がある個人情報は、名義人やクレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードなど、クレジットカード記載事項のみです。 ここから一般的に、銀行口座番号や決済情報などが世間に流れることはありません。信用情報とは、クレジットやローンの契約や申し込みに関する情報のことで、客観的な取引事実を登録した個人の情報です。 そして、この信用情報は、クレジット会社が顧客の「信用」を判断するための参考資料として利用されます。 そのため、信用情報には人種や思想、保健医療、犯罪歴などの項目は、一切含まれません。
【カード会社が把握している個人情報】
- 氏名・住所・電話番号
- 勤務先情報
- 身分証明書として使う書類に記載されている情報
- 配偶者の有無
- ローンの有無
- 年収
- 預金残高(金融資産)
クレジットカードの審査に落ちたら履歴は残りますか?
先に結論だけ端的にお伝えします。 信用情報にはクレジットカードの審査落ちの履歴ではなく、申し込みの履歴が残ります。 審査に落ちました、という履歴じゃなく申し込みした履歴が残るってことですね! ただし、カード会社はあなたが過去に審査落ちした事実を、信用情報から読み解くことはできます。
クレジットカードの信用情報にはどこまでが記録されますか?
カードローンやクレジットカードなどの契約情報も、信用情報として記録されます。 ご契約の種類や契約日(申込日)、利用状況、貸付金額、返済状況(入金日、ローン残高、延滞の有無、完済日)などが登録されています。 契約中だけではなく、契約終了から一定期間以内の情報も含まれます。クレジットカードの券面にある情報は? クレジットカードの券面には、クレジットカード名、国際ブランドのロゴ、クレジットカード番号、名義人の氏名(ローマ字表記)、有効期限、セキュリティコード、注意書き(裏面)が記載されています。
代金の支払いに利用したクレジットカード名義などの情報が、取引相手(出品者)に伝わることはありません。
信用情報は2年で消えますか?
全国銀行個人信用情報センターとCICでは、契約中のものであれば延滞してから2年後、延滞情報が消える。 契約終了(完済やクレジットカード解約など)したものであれば契約終了前2年間の延滞情報が、契約終了して5年後、消える。個人信用情報を家族や勤務先に見られることはない
ただ、「個人信用情報」を閲覧できるのは、信用情報機関に加盟している貸金業者や金融機関のみです。カード会社が在籍確認を実施する理由は、クレジットカードを申し込んだ方の支払い能力をチェックするためです。 申し込んだ方が自己申告をした内容が事実と異なる可能性もあるので、「実際に勤務をしており一定の収入を得ている」との確証を得られません。
カード審査に通過すると「成約情報」として限度額や利用履歴、勤務先や免許証番号などの個人情報が表示されますが、審査に落ちてしまった場合は「申し込み情報」のみでカードの詳細な情報が記載されていません。 クレジットカード会社は審査時に「成約情報の有無」によって他社のカードの審査に合格したのか判断しています。
クレジットカードを作れない主な原因は、申込条件を満たしていないことや、信用情報に問題があることに加え、返済能力がないと判断されていることなどが考えられます。 一般的に、クレジットカードの審査に通らない理由は開示されないため、詳細を把握するのは難しいですが、ある程度の推測を立てることができます。
結論からいうと、クレジットカードの明細書だけでは、何を買ったかまではわかりません。 クレジットカードの明細に記載されるのは、「利用した店舗や会社名」や「利用した金額」などです。 詳細な商品名は記載されないため、明細書だけでは何を買ったのか知ることはできません。
クレジットカードの購入履歴は家族にばれる?
どんなものを買ったか、明細書に直接表示されることはありません。 そのため、基本的には何を買ったかバレる可能性は低いと言えるでしょう。 しかし、店名や利用金額、利用日は載るので普段利用しない店名だとバレることも少なくありません。 また、普段ではありえないような高額の買い物だと、家族から問い詰められる可能性もあります。
個人再生は原則として3年で完済するように返済計画を立てるため、CICとJICCの信用情報機関に事故情報が登録された場合は、最短で完済から8年後に信用情報が回復します。 ただし、各信用情報機関は相互に情報を共有しているため、KSCに事故情報が登録されている期間を踏まえると、最短でも10年はかかることになります。個人信用情報機関にはクレジットカードの申し込み情報も6ヶ月間保存されます。 審査に落ちた場合には、発行情報はなく申し込み情報だけが記載されている状態になり、証拠が残ることに。 審査落ちの履歴がある人には、カード会社も発行をしたがらないので、再申し込みまでは最低でも半年空けるようにしましょう。